立体物複製・型取りのススメ2
プラキャスト流し込み編


模型複製の画像 プラキャストを計量します。
A液とB液を同量混合することで硬化するのですが、
このゴジラヘッドの場合約40グラムづつ用いました。
紙コップはA液、B液、混合用、廃棄用(古くなったものでけっこう) と四つぐらいは必要です。 プラキャストは「無発泡ウレタン」と言われるもので
座布団などに使われる「ウレタン」の発泡しない固まったものです
そのため、不純物(特に水分)が混入すると発泡してしまう
という欠点があります。屋外を作業場にする方は
湿気の多い日、雨の日などにはその理由により
失敗が多くなる危険がありますので
ご注意ください。
模型複製の画像 シリコン型の内面に離型剤スプレーを吹き(わずかに湿った感じになるぐらい)
型を合わせてビニールテープで軽く留めます。
あまり強く締めると型がゆがんでしまうので、気をつけてください。
プラキャストを流し込んだ状態です。流し込み口は
作業しやすいように漏斗状に空けてあり、
カッターで切って空けた流し込み口が三角に見えております。
模型複製の画像 数分もすると透明なプラキャストの中に白い
糸のようなものが現れ…
模型複製の画像 真ん中から白く変わっていきます。硬化の始まりです
この時にはプラキャストは熱を発し、
熱い部分(中心)から硬化していきます。
はしのほうは温度が低く、なかなか硬化しません。
模型複製の画像 全体に白くなりました。
これでもまだ完全には硬化しておらず、
少しやわらかめです。
なるべくしっかり硬化してから取り出しましょう。
模型複製の画像 流し込みの時にあまったプラキャストは
こうして要らない紙コップなどに入れて
硬化してからプラスチックゴミとして廃棄します。
もし硬化していないうちに配水管などに捨てると
とんでもないことになるので絶対しないでくださいΔ^_^;)
模型複製の画像 硬化したものを二つに割ったところ。
模型複製の画像 シリコン型からはずした状態です。
前にも書いたけれど、粘土の上にバリヤーコートを
塗らなかったので、シリコンが少し効果不良を起こし
「バリ」がだいぶ大きめになってしまいました。Δ^_^;)
模型複製の画像 パーツを切り離し、バリを落として
細かい修正を施して
とりあえず完成です。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
なお、追記として簡単な片面のみのシリコン取りや
さまざまな事柄を追加していくつもりですのでよろしく

NEXT
BACK
HOME