江戸時代の怪獣造形…ゴジラデザイン考察


「江戸時代のゴジラ造形」
江戸時代にもゴジラ造形はあった(笑)
と言うと、まあ真面目な話とは思われないでしょうが、
しばらくお付き合いください。

虎の根付の画像です これは江戸時代の「虎」の根付(小彫刻)ですが、
どうでしょうか。ゴジラに見えませんでしょうか。
顔の感じからしてモスゴジ、それとも牙があるから
初代ゴジラ?という感じがしませんか?(^.^)

私はこういうタイプの「虎」の彫刻こそがゴジラ造形のルーツ
ではないかと考えています。
きっかけは一冊の根付の本でした。
動物の根付の写真を眺めていて、ふと何か
気になる写真がありました。
「どこかで見たことがあるような…?」
それがこの下の写真です。

虎の根付の画像です 思い直してよく見てみると、耳の付き方、
牙の位置、何よりその眉、
なんともゴジラを感じさせる造形です。
私は、特に初代ゴジラに似ているように思えます。
それから気をつけて虎の彫刻を見ていくと、
類似の「ゴジラ的」な虎を多く見つけることが出来ました。
虎の根付の画像です
虎の根付の画像です
ゴジラに似た虎、アンギラスに似た狼
江戸時代には本当の虎を見た人は少なく、
彫刻、絵画には多くの部分を想像で補って
表わしたと思えるものが多くあります。
象や犀も、江戸時代のものは現実からかけ離れた
まさに「怪獣」と言える絵画などがあります。
この虎も、当時の人々が「恐ろしい獣」を
想像して創り出した「怪獣」だと思うのです。

初期の東宝映画で造形を担当していた
利光貞三氏は、彫刻にも造詣が深かったと言うことです。
それは、東宝怪獣のゴジラ、キングギドラ、バランなど
を見ると感じられますが、造形によって
それらを再現しようとするガレージキットメーカーにも
ひしひしと伝わって来ます。

怪獣ガレージキットのパイオニアである
御大のお言葉に、こういうものがあります。
「怪獣っていうのは神さんなんですよ。
昔の怪獣はね、みな日本古来の神さんの顔してる。」

また、私の友人の指摘では
「ゴジラの顔のデザインは絵コンテにある「狛犬風」のゴジラ、
あのイメージが強く現れているのではないか?
と言う事です。それもうなづける説ですね。
ゴジラの絵コンテの画像です

ということで、虎にかかわらず様々な彫刻、
古来のイメージがゴジラには含まれているのでしょう。
しかし、私が虎にこだわるのにはわけがあります。


平成からゴジラに入った方は別にして、
昭和の時代ではメカゴジラなどもいますが、
ゴジラの宿敵、怪獣王でさえ一目置く
最強の敵と言えばキングギドラでした。

そして、ゴジラを「虎」に例えれば
キングギドラは正に「龍」そのもの
ゴジラとキングギドラの対決は
「竜虎相打つ」世紀の決戦と言うわけです。
幻想的で派手、華麗に宙を舞う「龍」に対し
現実的でシンプル、地に足のついた「虎」。
外見にその強さを最大限に現す龍と
内面に強さを秘めた虎。
これはある意味「南斗聖拳対北斗神拳」的な
両極の対決言えるでしょう(^.^)
ゴジラガレージキットの専門家であるお方に
この根付の画像をお見せしたところ
「酒井氏のキットのゴジラVSキングギドラを思わせる」
と言われました
竜虎の戦いをモチーフにした根付
虎の根付の画像です

まさに、ゴジラ対キングギドラは
古来のモチーフを現代の怪獣に昇華させた
世紀の一戦というわけです。

BACK